-
風人のnote
noteで100%フォロワーを増やす方法
どうも、風人(かぜびと)です。 僕はnote歴3ヶ月半で20,000PVを達成しました。 ただ、僕自身は“本当に繋がりたい方だけ”をフォローしていたので、途中からフォロワー数がかなり減りました。 でもそれでいいと思っています。 note初心者の多くが「フォロワ... -
風人のnote
信頼を守るために。フリーランスが「契約書」を交わす決意をした日
はじまりは、違和感でした。 朝まで飲んでくる。タバコ臭いまま、お客様宅に行く。情報もペラペラ喋る――。 そんな乙(おつ)に、少しずつ信頼が削られていった。 最初は目をつむってたけど、もう限界でした。 本当は、こんなことしたくなかった。 契約書な... -
風人のnote
たった3ヶ月で20,000ビュー突破!noteで結果を出した7つの書き方
どうも、風人(かぜびと)です。僕は2025年7月にnoteを始めて、わずか3ヶ月ちょっとで20,000ビューを突破しました。 フォロワーは100人弱。バズった記事もありません。でも、ちゃんと“読まれる書き方”を続けた結果、数字が積み上がりました。 この記事では... -
競馬×AI
スプリンターズステークス2025|穴の5銃士に注目せよ!
いよいよ 2025年9月28日(日)、秋のスプリント王決定戦「スプリンターズステークス」が中山競馬場で行われます。断然人気はサトノレーヴですが、競馬の醍醐味は「波乱」。今回はあえて人気薄から、妙味を秘めた 5頭=穴の5銃士 を紹介します。 1. ヤマニ... -
BIGLOBE
【2025年版】福井でおすすめの光回線5選|料金・エリア・工事費まとめ
どうも、風人(かぜひと)です。 福井で光回線を探している方へ。 実は BIGLOBE光 がアラフィフ世代や家族にぴったりの選択肢なんです。 今回は、料金・エリア・工事のリアル体験までまとめました。 福井で光回線は使える?エリアをチェック 福井市・坂井... -
スマートウォッチ
Apple Watchが命を救った実話|斉藤さんの転落事故と「転倒検出・緊急SOS」の威力
どうも、風人(かぜびと)です。 Apple Watchで命拾いした斉藤さんの話しをまとめました。 納屋の中二階でめまい→転落→意識消失。Apple Watchが「転倒検出」で異変を感知し、応答がないため自動で119に通報。さらに登録済みの緊急連絡先へ通知が飛び、結果... -
BIGLOBE
BIGLOBE光の「IPv6オプション」は必要?初心者向けに徹底解説
※本記事には広告(PR)を含みます|最終更新:2025-08-16 「BIGLOBE光の申込み画面に出てくるIPv6オプションって、結局つけるべき?」という初心者向けに、仕組みとメリット・注意点をまとめます。先に結論:基本は“付けてOK(ほぼ必須級)”。夜間の混雑を... -
BIGLOBE
【料金比較】BIGLOBE光は本当にお得?他社との違いと「実質費用」の見抜き方
※本記事には広告(PR)を含みます|最終更新:2025-08-16 光回線は月額だけ見ても本当の安さは分かりません。大事なのは「実質費用=月額×期間+初期費用−特典(キャッシュバック/割引)」で比べること。本記事ではBIGLOBE光を中心に、他社と比較するとき... -
BIGLOBE
BIGLOBE光とドコモ光の違いを徹底比較|料金・速度・特典で選ぶならどっち?
※本記事には広告(PR)を含みます|最終更新:2025-08-16 光回線を選ぶときに迷いやすいのがBIGLOBE光とドコモ光。どちらも人気のある回線ですが、「料金が安いのは?」「速度は?」「特典はどっちがお得?」と気になる方も多いはず。この記事では、BIGLOB... -
BIGLOBE
BIGLOBE光の評判と口コミ|契約前に知っておきたいメリット・デメリット
※本記事には広告(PR)を含みます|最終更新:2025-08-16 「BIGLOBE光って本当に速いの?」「契約して後悔しない?」──契約前に気になるのはやっぱり評判や口コミですよね。この記事では、BIGLOBE光のメリット・デメリットをユーザーの声を交えながらまと...
おっさん、AIと丁寧に生きる。
50代のおっさんが、AIと仲良く、そして丁寧に生きていくための実験場。
この「ossan AI lab」では、健康・副業・節約・そして暮らしを見つめ直すヒントを、
少しずつ、試しながら積み重ねていきます。
難しいことはしません。できることを、コツコツ。
そんな“実験の記録”を、気が向いたら覗いてみてください。
この「ossan AI lab」では、健康・副業・節約・そして暮らしを見つめ直すヒントを、
少しずつ、試しながら積み重ねていきます。
難しいことはしません。できることを、コツコツ。
そんな“実験の記録”を、気が向いたら覗いてみてください。